2011/07/31

人生色々こぼれ話 (4)少年時代 ③

人生色々こぼれ話(4)
少年時代・・・③

うさぎ狩りという年中行事があった。朝5時に校庭に集まり幾つかの集団に分かれてそれぞれ野山に入る。

集団は網を張って獲物を待つ組と、うさぎを追い立てる勢子に分かれる。朝まだきの、うさぎが寝ぼけているところを急襲するのだが、ことごとく取り逃がしてしまい戦果なしのご帰還である。ところがお母さん達が作ったうさぎの炊き込みご飯が空腹の私たちを待っていた。何も捕れなかったのに?と不思議で仕方なかった。
まさに、うさぎ追いしあの山はいまいずこ。

蝉取りの失敗談は前にお話した通りだが、昆虫採集が好きで、父に標本箱を買ってもらい蝶々、トンボ、ヤンマ、蝉、甲虫類などに仕分けして観察していた。形を壊さないように捕獲しホルマリン注射をして、ピンで刺して留める。昆虫図鑑から正体を調べキャプションをつける。夏休みの宿題専科であった。 中にはめったに出会わない希少な珍種をゲットしてその夜は何度も虫籠を覗き見て興奮のあまり寝付けなかった。

切り傷は絶えなかったが、秋になるとはぜの木にかぶれ、真っ赤に腫れ上がった顔に生の油揚げを貼って、それを食べるとおまじないのように治った。


いたずらっ子の弟は、引込み線の線路に釘を並べ、矢じりを作り、それを竹の先に装着しその小槍で引き売りのリヤカーや女学生の自転車のタイヤを突っついていた。母は謝るのに忙しかったようだ。阿蘇へ家族旅行をした折に、弟は柵を乗り越え噴煙の火口まで降りるといって母を困らせていた。

町のあちこちにカンジン(物乞いのこと)がいて、皆あだ名がついている。あんしゃんカンジン、あねしゃんカンジン、ビスカンジン、湯のみカンジン、屁ふりカンジン、・・・

中でも「あんしゃんカンジン」はひげ面で哲学者のような風貌をしていて、今流に言うとインテリのホームレスだったのかもしれない。おなら名人の「屁ふりカンジン」には“そらそうたい、味噌こしゃ竹たい屁はガスたい“とからかっては一目散に逃げていた。


I君の家の前に配管が破れそこからお湯が噴き出している。一人のカンジンがやってきて唐津焼の湯のみ茶碗でおいしそうにお湯を飲んでいる。「湯のみカンジン」である。帰宅したI君のお姉さんはカンジンさんに一礼して自宅の門をくぐったという。何とも奥ゆかしい光景である。


担任のH先生は教育熱心で厳しかった。標準語を使う訓練もあった。「ぬしゃ、なんばしよっとや」→「君は何をしているの」、「どげんもこげんもしょんなかばい」→「どうにもこうにも仕方がないよ」、「もうし、とっぱいばはいよ」「こんにちは、豆腐をください」こんな調子である。呼び捨てではなく君付け運動も推奨された。


5年生の夏休みの或る日家庭訪問があった。濡れ縁での先生とのやり取りを今でも覚えている。 「勉強しているか」/「はい」  「中学は何処へ行きたいか」やや置いて「I君やN君と一緒に三池中学を目指します」 「駄目だ」/「・・・」 「君は東京の府立一中を受けるのだ。先生はどうしてもそうさせたい。そのためには家で一日5時間勉強するのだ」
熊本中、福岡中すら難関なのに先生は私に何を求めているのだろう。この日から私はやや無口になった。

それから33年後故人となられた恩師の墓前に跪き、私は溢れ出る涙を留めるすべもなく、先生の想いに至らなかったことを深くお詫びした。然し幸せな半生を送っていることも報告した。
今でも竹の筒で頭をこつんとやられたあの痛さを思い出す。

ジステンバーという強い感染症で愛犬の「ジン」が死んだ。まだ2歳のシェパードである。
或る日帰宅すると、息絶え絶えに横たわっているジンの傍らに獣医がついている。とっさに何が起きたのか理解できない。思いがけない光景に息を呑んでその場に佇むだけであった。「ジン頑張って!死んじゃ嫌だ。また遊ぼうよ、庭でかけっこだって、公園の散歩でも何でもしてあげるから・・・・」やがて彼は短かった命を閉じた。「さようなら、楽しかったこと忘れないから・・・・」
「愛犬ジンの死」という作文は最優秀賞を得て校内に掲示された。先生方からも名文として長く賞賛を得た。
犬は大好きだけど、再び犬と暮らすことはなかった。

父が万田坑(今では国の重要文化財として開放されている)から三池坑という炭坑に転勤になったので、社宅も荒尾町から大牟田市に移った。4kmほどしか離れていない隣町なのだが田舎から都会に越した感じである。家も大きく
なって子供部屋つきである。5年の2学期だったが近くに住んでいた親友のI君と楽しい大牟田⇔荒尾の一駅だけの汽車通学が始まった。

荒尾駅から学校まで2kmほどの道のりだが、その年の春に女学校をでたT先生とH先生との同道で楽しかった。途中北小学校の正門前を通ると悪がきに冷やかされ石を投げられた。「北のパチ」という頭にメンコ(パチという)大の禿がある恐ろしく足の速いのがいて、逃げ足鋭く手におえない。ある時、地域全体の競技会があり、小学校対抗リレーで弟が北校を抜き去りのろまの私は溜飲を下げた。弟は超快速のランナーであった。彼はその足を生かし中学、大学と野球の道を選んだ。


話は戻るが、私たち三兄弟には長兄がいた。私は次男なので英二である。私の生まれる半年前に4歳で疫痢で亡くなっているので、知るすべもない。母から斌(あきら)は聡明で優しい子だったと聴かされていた。もし生きていても軍国の母は必ずや兄を海軍兵学校か陸軍幼年学校に進ませたに違いないと思っている。多分護国の華と散ったであろう。私は決してリベラリストではなかったが、自ら軍人になるのを肯んじなかった。                         
                                以上
(夏休みのため、次号は9月1日頃の掲載となります。引き続きご愛読を)