2012/06/29

人生色々こぼれ話(18) ~再び少年時代に(2)


人生色々こぼれ話(18)
再び少年時代に(2)
山下洋輔さんのドファララ門(サンデー毎日連載のコラム)に誘われて私のこぼれ話も前回から再び少年時代に舞い戻っている。
山下家と羽佐間家の不思議な物語が、菊代おばさん(洋輔さんの母上)の出産記や私たち兄弟の思い出話がよりどころとなり6回に亘り「サンデー毎日」の誌上に紹介された。
624日号で終結したように思われるが、まだ余韻が漂っている。
面白く懐かしいのでこれを繰り返し読んでいるうちに、私自身が再び少年時代に呼び戻されてしまったようである。


菊代おばさんは、とても洒脱でユニークは人であった。ご夫君を「ゲーリー クーパー」にそっくりだといい、私の父を「上原 謙」に似ているとからかっていた。何処がそうなのか、私は「愛染かつら」を何度見てもぴんと来なかった。
私の弟に“貴方は(声がいいから)上野(音楽学校)に行きなさい!”とサジェストしたのも傑作だが、私に「白玉」というあだ名をつけたのも菊代おばさんであった。顔が白くて坊主頭が丸いのでまさに白玉のようにつるつるしていたのであろう。おかげで私は九州の少年時代は「白玉」で通っていた。この「白玉」がバレー部の猛練習で「黒玉」に日焼けしたことは以前お話した。



一番下の弟・道夫が洋輔さんの姉上・美紗子さんと乳母車で仲良く同床(サンデー毎日)というのは光景として私も覚えている。私は美紗子さんが2歳の頃7歳なので、私の場合は容量オーバーで相乗りは無理である。

このしとしとぴっちゃん型乳母車は実は幼児を乗せて、万田炭坑の傍の購買組合売店(ばいかんばと呼んでいた)に買い物に行き、帰りは食料品や日用品と一緒に積んで帰るというのが当たり前であった。私もねいやに買い物に連れて行かれ、帰りは大根や南瓜と一緒だったことが記憶に残っている。

この乳母車を卒業すると三輪車が買い与えられ、やがて小学校に進む頃、側輪付の自転車へと進化するのだ。
私も自転車を買ってもらった頃は急に偉くなったような気になり、暗くなるまで上級生に連れられミニサイクリングに出かけたり、「宮本馬車」の後を追いかけたりした。
弟の正雄は大牟田にやってきた三浦環さん(父の従姉)から三輪車をプレゼントしてもらったという。



私が5年生の頃父が映写機を買ってくれた。「のらくろ」「たんたんたんくろう」の漫画や日本ニュース(ドキュメンタリー)を壁に映して楽しんでいた。
大牟田のこの社宅は集会所のようにお客さんがひっきりなしに見えていた。或る時映写機がショートしフィルムに火がつき、ぼや騒ぎになった。
忽ち押入れの中まで火が広がりお客様総出で消火作業である。日ごろのバケツリレーの防火訓練が役に立ちやがて鎮火となった。

この事件以来我が家での映写は禁止となり私は親友の今村君を誘って繁華街の映画館に通うことになる。禍を転じて福と為すとはこのことに違いない。



とうとうあの「宮本馬車」の写真が出てきた。記憶の形はほぼ正しかったようでまさに幌馬車である。
そして前輪が小さく後輪が大きい。窓はなく吹きさらしである。子供なので大きく感じていたが実際は大人4人で満席となるほどの小型馬車であった。


母が残した当時の写真や手紙が蔵王の別荘から数多く出てきた。不思議なことに長期出張時に父から母に宛てた手紙は残っているが母が父に書いたものは何もない。父の手紙は激務にありながら家族思いの心情溢れるものが多い。筆跡は私に似ている。今となると昼夜を分かたぬきつい仕事が45歳という短命を誘ったのであろう。まさに殉職と言えなくもない。


この大牟田、万田時代の写真は貴重なので、サンデー毎日の大場さんに託して山下家にも
届けてもうことにした。この写真を見ているとドファララ門に菊代おばさんの手記として紹介された光景がありありと炙り出されてくる。



華やかな黒ダイヤの町大牟田も、次第に戦時色が濃くなり、父は在郷軍人(位は少尉、職務は警備隊小隊長)母は国防婦人会の班長として活躍していた。皆おそろいのもんぺ姿で
防火訓練に明け暮れる日々であった。


昭和13年(1938年)にはオリンピック東京大会が延期、1939年ノモンハン事件(日ソ
衝突、英仏が独に宣戦布告、(事実上の第2次世界大戦勃発)、1940年日独伊三国同盟締結
と続き、1941年には米国の対日石油輸出全面禁止、そして戦時体制として東条英機内閣が
成立した。



19418月に突然父に召集が来た。私たちは父とともに住み慣れた大牟田を離れ上京することになる。

実は最近、この召集令状が見つかった。父の招集先は第一師団、東部第3部隊とある。そして職務は第73兵站警備隊小隊長である。
秘密文書であり、冒頭に“秘密保持ノ為本内達承知後ハ直チニ焼却セラレタシ”となっている。
母はこの掟を破り我が家の重要記録として永久保存をしていたことになる。
黄ばんだ一片の紙片であるが、歴史の重みをひしひしと感じ、とても焼却する気にはならない。もう時効なのでそれをお許し願いたい。



1941128日に日本は太平洋戦争に突入した。
大本営陸海軍部発表・・・“帝国陸海軍は今8日未明、西太平洋において、米英軍と戦闘状態に入れリ”これがニュースの主文である。
歴史は大きく右旋回し、否応なく国民皆兵の戦時に入った。

私の平和で夢多き少年時代も終焉し、これより耐え難き困苦の道をたどることとなる。  以上

(洋輔さんのドファララ門に招かれ、遠い日の少年時代を再び彷徨いましたが、思い出すことはほぼ書き尽くしたように思います。ドファララ門のおかげです。
そして、サンデー毎日の大場さんにはこの間すっかりお世話になりました。
今回母の遺品から歴史的文書を見つけ、これが大きなピリオドとなりました。)