2009/12/17

第九を歌い終えて

歳末の風物詩とも呼ばれる第九も終わった。

601人の大合唱が県民ホールを揺るがし、歌い終えて鳴り止まぬ拍手を浴びながら、私は1954年12月15日、日比谷公会堂で歌ったあの日の感動をかみしめていた。

その年の年末には奇しくも、現鳩山首相の祖父である鳩山一郎内閣が誕生したのであるが、洞爺丸事件が起きた年である。自衛隊が発足したのもこの年であった。

うたごえ運動が津波のように全国に広がる中、私も「合唱団白樺」というセミプロコーラスにいてロシヤ民謡の魅力に取り付かれ青春の炎を燃やしていた。

翌55年3月に結婚するも新婚時代の甘美な想いは更に無く、公演や会の運営に狂奔していた。ショスタコビッチの「森の歌」や第九といった大曲に取り組んだのもその頃であった。

最後のフロイド シェネル ゲーテルフンケン(歓喜よ、美しい神々の火花よ!)と歌い終えると ブラボー!の掛け声とオベイションに会場は割れんばかりの賛美と感動に包まれる。

時は流れても、あの日も今日もその熱気は同じであった。

そして今年は孫とのコラボで同じ舞台に立つことができた。お互いに良い思い出になることだろう。孫の駿之介はこのブログにも時折登場しているが現在早大の3年生。私の薦めもあり早稲田大学合唱団という混声合唱団に所属している。今年の第九の前日はその54回定期演奏会(杉並公会堂)であった。4部構成のプログラムであったが、洗練された歌声はよく響き、夫々の曲想も心に伝わってきた。
彼は夜遅くまで新宿でのコンパに参加し、朝早くからのゲネプロに駆けつけてきた。就活の忙しい中、私の誘いに応じ参加してくれたことに感謝している。

このブログを発信する彼の母の美知は11月23日に同じ会場で丸紅の60周年記念演奏会に参加している。この数週間私達は歌ったり聴いたりで合唱三昧に明け暮れた。今は心地よい疲れを感じている。

明日私は所属する絵画クラブ・チャーチル会ヨコハマのチャリテイ絵画展を閉幕し今年のスケジュールをほぼ締めくくることとなる。   英二